
川崎で金属加工業者に依頼するならタチバナ製作所へ

川崎で金属加工業者に依頼するならタチバナ製作所へ
製品開発に欠かせない試作は、目標や完成形をイメージする上で大切な過程です。特に、金属加工や板金加工において試作のプロセスは非常に重要とされています。しかし、設計や実際の生産に加えて、なぜ試作が重要なのでしょうか?試作を行うメリットとは何か、そして試作を行う際に考慮すべきポイントについて、川崎で金属加工を手掛けるタチバナ製作所がご説明いたします。
試作とは、目標とするものを設計書通りに作り、完物をチェックする作業の事です。製品開発で試作を行う事で、以下のように多くのメリットを得る事ができます。
製品を作るときは、どのような材料を使い、どのような方法で製造するかを決定します。しかし、それが必ずしも適切とは限らないケースも多く、適宜考案し直す必要があります。
試作を行う事で生産技術や手法の見直し、新しい技術を取り入れる事ができ、製品の品質向上や生産性アップに繋げる事ができます。
製品開発で必ず課題となるのが原価率です。製品開発はコストを抑える事も目標の一つとして掲げられるので、かける必要のないコストは削減していく必要があります。
試作を行う事で不要なコストが透明化され、どのプロセスにおいてコストがかかっているかなどを知る事ができます。また、試作を繰り返す事で今まで見えなかった製品の構造や、製造方法を知る事ができ、効率的なコスト削減が期待できます。
技術とコスト面、その両方の目標を達成させるためには、サプライヤーとの信頼関係が重要です。試作を行う事は、サプライヤーとの協業体制を改めて見直す機会となります。コスト面で他業者の協力を得る代わりに利益アップを提案するなど、双方にとって良いメリットを生み出す事が可能です。
試作と一口に言っても、目的に応じて重視すべきポイントは異なりますが、一般的な試作においては、以下のような観点を考慮するのがポイントです。
どれも試作を行う際には大切な部分です。川崎で金属加工を手掛けるタチバナ製作所でも、上記を考慮した設計試作を行っています。
以上、試作の重要性についてご紹介いたしました。試作は本格的な製造に入る前の重要な作業となりますので、依頼する業者との円滑なコミュニケーションが重要となります。川崎で金属加工をプロの業者に依頼するなら、タチバナ製作所にお任せください。金型部品の機械加工を主に、1~10個程度の少量の試作部品生産を得意とし、3Dマシニング加工・ワイヤ放電加工及びプレート加工にも対応しています。固い材料や3D形状、曲面といった複雑な形状のものでも社内ですべて加工できるため、納期の短縮が可能です。お客様のご要望をしっかりとお伺いしますので、川崎もしくは川崎近隣で金属加工依頼をお考えの際は、ぜひタチバナ製作所にお声がけください。
会社 | 有限会社 タチバナ製作所 |
---|---|
住所 | 〒210-0833 神奈川県川崎市川崎区桜本2丁目40-15 |
代表取締役 | 上村 春浩(カミムラ ハルヒロ) |
設 立 | 1983年 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 3人 |
主要取引銀行 | 川崎信用金庫 大島支店 |
事業内容 | ワイヤー放電加工、マシニング加工、3次元加工+プログラム作成 |
定休日 | 日曜・祝日・土曜(不定期) |
営業時間 | 8:30~17:30 |
TEL | 044-266-5173 |
FAX | 044-266-5198 |
URL | https://www.tatiban.com/ |
2025年 4月 28日
2mm×120mm×120mmの薄板加工とH7穴加工のポイント
2025年 4月 21日
【プレス金型の絞り曲げ加工】SKD11焼入れ前の仕上げトラブル。
2025年 4月 14日
2025年 4月 7日
2025年 3月 31日