ベースマスターの新型を使う。

ベースマスターとは、マシニングセンタで使う工具長を図る機械の事です。今はレーザー測定もありますが、タチバナ製作所では昔からこれ一筋!!いや、、、レーザー測定なんてものがないだけなんですがね。。。

最近このベースマスターの調子が悪いので、ピックテスター修理日報に続き、ベースマスター修理日報でも書こうかな~なんて思って見積もりにだしたら、修理費用がバカ高い4万超えてる。。。前回は6割くらいだった記憶が、今回は8割くらい。。。なんかメインの部分が壊れてるっぽいです。このベースマスターも一回修理にだしてるから仕方ないか!!

この価格なら新品買うぞ~!!

っとそういえば新型のベースマスターがでてたな~!!と思い、新型の方を買いました~!!売りはライトがリング形状になっていて、全方向からライトを認識できる!!だそうです。

スゴイ魅力的ってわけじゃないけど、価格も前と変わらないんで、あって損はない機能ですね!!しかも、すべて新型に切り替わっているので、旧型は廃盤になってました。

少しの便利を積み重ねていくって大切ですね。

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ピーコック(尾崎)のピックテスターを修理にだす(自分メモ)

見積書

ビックテスターがよく壊れるので修理にだしました。

ちなみに壊れるのは、製品が悪いのではなく、自分の使い方が悪いからです。タチバナ製作所では、製品にピックをあてたまま、ハンマーで叩いて並行度や平坦度を見ます。本来は製品から外して、叩いて、また製品にあてて測定するって流れですが、これだと時間がかかりすぎる~!!うちみたいに単品ばかり!!1日に何回も平行度や平坦度をだすってのをやっていると、そんなやり方じゃぁ、時間がかかって仕方ない。叩きながら使ってもだいたい1年くらいは持つので、叩きながらやって1年事に買い替えようと諦めています。

壊れると言っても、ちょっと戻りが悪いくらいで、動かなくなってるわけではありません。そして、壊れたピックテスターがたまると修理に出そうかいつも迷います。修理代いくらだっけ?修理した後のもちはどうだろ~??新品買った方が、かえってコスパいいかも??

って事で、商社さんからの見積もりを日報に書いておこう!!

これで次もまた、ピックの見積もり取ることもないだろ~!!

検査書などはいらないので、修理費用だけだと@5,000でした。本体が1万~1.2万くらいだったので、約半分ってことですね。これでまた1年くらいもってくれれば、修理でも良いな~って、勝手な願望が。。。

さぁ、これらの修理品を使う時が!どのくらいもつか試してみよー!!使うのが楽しみになってきました。

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ダイジェットさんから頑固一徹を借りました。

ダイジェットさんの頑固一徹。(+マックスマスター)

ヘッド交換式の超硬シャンクです。前から使ってみたかったのですが、なかなかのお値段もするんで、そういう仕事が来たときに考えよ~!!って思っていました。

それが今回ダイジェット営業さんから連絡をいただき、タチバナ製作所に来て頂きました~!!こんなちっちゃい町工場に来てくれるもんだな~。

そこでダイジェットさんの製品説明を聞いた後、頑固一徹使ってみたいけど、なかなかお値段の方がね~。。。って話したら、デモで貸し出しますよ!!とありがたいお言葉を!!

まぁ、借りれるなら使ってみたい。加工スピード2~3割UPくらいなら、リスク考えると微妙かもな~!!なんて考えてて、いざ初加工!!ヘッドはマックスマスターという高送りのものにしました。

いつものタンガロイDOFEEDだと、3D、溝、立ち壁とどんな条件でも安定するのが「Φ20:Z0.5 S2000 F2000」くらいなので、これがうちのCAMの標準条件として登録されています。かなり低めの安全をみた条件です。

そして今回の頑固一徹で加工したのはPXA5というHRC30程度の固めな材料。浅いが立ち壁あり!!試した条件はは「Φ21 Z0.8 S2000 F3000」でもまだまだいける~!!簡単に計算しても2倍以上の効率化!!すばらしい~。

トルクメーターは40%を超える。。。普段は20%くらいなので丁度2倍くらい仕事してるって事であってますねす。主軸にダメージが残らないかだけちょっと心配です。

こりゃ。。。買おう!!シャンク+ヘッド+チップで10万くらいいっちゃうけど、クラッシュしなければ、もとは取れそうです。ゴリゴリ削る製品のおしごと、お待ちしています~w

まとめ

  • 加工能率2倍
  • Φ21突き出し60mmでもまったくビビらす
  • 立ち壁もビビらす安定していた
  • トルクメーター40%で主軸ダメージが心配(低抵抗チップを試してみよう)

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

なかなか良かった、TUNG FORCE FEED

SUS304、φ10mm、突き出し50mm、立壁ポケット加工

さぁどうしよ。。。ググった結果こいつを試してみました~。

タンガフォースフィード!!タンガロイの片面仕様チップの高送りカッターです。「長い突き出しに最適」みたいな宣伝文句に惹かれ購入!!他社の高送りカッターだとロングでも全長が足りないのですが、これはφ10ロングタイプの全長100mm。突き出し40mm。

すばらしい~。まぁ、それでも足らないので10mmほどグラインダーで落として突き出し50mmにしてから、加工開始だ~!!

“なかなか良かった、TUNG FORCE FEED” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

フェイスミルの各社比較

これがタチバナ製作所が持っているφ60以上の工具です。

  • 京セラ6コーナー使用可能なφ80の90度カッター(写真左)
  • タンガロイ、昔ながらの4コーナー仕様、φ80の45度カッター他社のチップも付くのが良いところ。(写真中)
  • OSGフェニックス、6コーナー仕様のφ63カッター、難削材用チップが魅力的で購入(写真右)

フェイスミルってあまり使わないです。でもないと不便な時もある。。。特殊な材料で支給材とか、加工パスを減らして面粗度を出したいときとか。たまに必要なので仕方なく揃えてきました。

“フェイスミルの各社比較” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

マガジンがー!!足りないZ!!!

さぁ、アルミのタチバナ製作所にとってはなかなかの難易度の加工のときの事→コマを入れてアルミ薄肉の加工を乗り切る

時間もかかるし、裏表の2工程を1サイクルでやりたい~!!と思ってせっせと工具を付けていたその時。。。。工具が後1本付かない。。。マガジンが足りない。。。

いろいろ考えて工具減らして、大きい止まり穴も小径で回そうかとも考えたけど、、、やっぱ辞めとこう。これは、難易度高いものなのにあんま無理するなよ~!!っていうサインだ!!

と勝手に納得して、1サイクル1工程にしました。

なかなかヘビーな加工なのでチャレンジはほどほどにしときましょう~。

常にチャレンジをモットーにしてますが、あまり器用な方じゃないので、1つ1つチャレンジしていきます。納期もギリギリでお客さんに迷惑かけるわけにもいかないので!!

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

折れる寸前のタップを抜き取る。

折れたタップを抜き取るバージョン。。。しかしよく折るな~。

千葉のプレスメーカーさんのお仕事です。慣れたプレート加工なんですがタップトラブルが発生しました。

以前の日報&削り取るバージョンの時もいろいろ試したタップトラブル。

“折れる寸前のタップを抜き取る。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

デシダルインサイドマイクロ!!

初めて買ってしまった!!

内側マイクロのデジタル!!アラフォーだけど、入社した時からノギスとかマイクロとかデジタルだったので、汎用系の測定具が苦手なんです。

しかも内側マイクロって測り方で狂いやすいから余計に難しい。。。0.05くらいのレンジなら良いけど!+-0.01くらいだとちょっと自分の腕が信用できない!!

H7だと諦めて、ブロックゲージやピンゲージで測ってたんですが、デジタルがあるじゃないかー!!という事を最近知った!!これなら0.001mmまで表示されるから、H7くらいいけるんじゃないか?いや、H7は無理でも0.02レンジならこれでOKでしょ!

と思い、ちょっと高いけど買ってみました。

“デシダルインサイドマイクロ!!” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

Aタップって高いよね〜。

OSGのAタップ!!

タップってあんまり興味がなかったんですよね~。タチバナ製作所は小ロット1~5くらいの製品が多い!!SKD11、SS、SUS、アルミ、ハステロイw などなどいろんな材質を加工します。それぞれのタップなんて揃えてらんない。ミスミのタップでどんどん使い捨ててった方が安くすむだろ~!!

“Aタップって高いよね〜。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

いざっ、ハステロイ!!

いや〜。今まで耐熱鋼ってやった事なかったんです。インコネルとかハステロイとか!!ワイヤカットは経験あるけど、ワイヤカットは電気を通せば、なんでも切れるんでね。。。

というわけで耐熱鋼のデビュー戦!!いろいろググったり、工具メーカーに問い合わせして、条件や工具を調べて加工開始〜!!

“いざっ、ハステロイ!!” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site