折れる寸前のタップを抜き取る。

折れたタップを抜き取るバージョン。。。しかしよく折るな~。

千葉のプレスメーカーさんのお仕事です。慣れたプレート加工なんですがタップトラブルが発生しました。

以前の日報&削り取るバージョンの時もいろいろ試したタップトラブル。

“折れる寸前のタップを抜き取る。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

エクステンションバーが折れる。

バイスの平行だし。2台のバイスを0.01以内の並行にセットするのが、タチバナ製作所の決まりになっています。バイスとバイスの間は狭くなっているのでラチェットレンチの延長したもので締めていきます。少し締めては確認してを繰り返す、地道な作業の途中に~。

“エクステンションバーが折れる。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

オーバーピン径測定!!

インボリュートスプラインの加工です。小径の場合&数量が少ない場合はワイヤーカットで加工しようとなるみたいです。歯車ってちょっと特殊で歯車専門の加工屋さんに頼むって感覚がありますよね~。

“オーバーピン径測定!!” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ステンレスのCOLD材、フラットバーの長さ決めとタップ。

フラットバーの長さを決めます。600mmとタチバナ製作所では結構長いほうなので、一枚ずつだとビビって大変ですね。こんなときは重ねて加工~。ある程度厚みがあった方が加工は安定します。

“ステンレスのCOLD材、フラットバーの長さ決めとタップ。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

0.2mmの薄い鉄板をワイヤカットするには!!

薄い鉄板の加工です。これくらい大きくて厚みが0.2mmだとペラペラしてワイヤーカットでも加工が難しいところです。

“0.2mmの薄い鉄板をワイヤカットするには!!” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

焼入の金型にシャー角をつける。Part.2

またもや、プレス金型ダイの追加工!!

part.1のブログ に続き第2弾です。

シャー角といってプレスの力を分散するために、刃の部分を斜めにする加工です。前回同様、高硬度材(HRC60)というカッチカチの硬さ以外はいたって単純な加工です。

“焼入の金型にシャー角をつける。Part.2” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

薄板を加工するため渋々バイスを動かす。

マシニング加工者にとって、バイスを動かすというのは、思った以上に手間がかかるものなんです。

①50kgあるバイスを2台降ろす。②テーブルの掃除。③50kgおるバイスを2台載せる。④2つのバイスの並行を0.01mm以内にセッティングする。

ちょっと手間ですよね。

“薄板を加工するため渋々バイスを動かす。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

アクセスで封筒印刷!!のやり方メモ。

タチバナ製作所では定期的にダイレクトメールを送ります。2021年は忙しくて1回も送れなかったなぁ〜。。。HPでの営業活動も大切ですが、昔ながらの手紙での繋がりも大切だと思っています。

今はラクスルってサイトで、パンフレットの印刷&3つ折りまでやっていただけるので、人の手間はだいぶなくなりましたが、唯一たいへんなのが宛名書き。送り先は決まっていても、宛名を手書きで書くのは大変なんですよね~。

“アクセスで封筒印刷!!のやり方メモ。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

プレス金型のシャー角をつける。

加工としては単純です。真ん中が2mm深くなるように、傾斜をつける加工をするだけ。。。

問題は材料、、、「高硬度材」プレス金型のダイなのでSKD11に焼きが入ってHRC60くらいあります。

良くある黒いドリル。これがハイス鋼でHRC65くらいなので、HRC60っていったら中々の硬さなんです。そりゃそうか、この板で鉄板を切るんですからね!!

加工としては単純ですが、この硬さをどうやって効率よく削るか、安価に削るかっていうのが腕の見せどころですね~!!

“プレス金型のシャー角をつける。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

既製品の追加工。どのパターンでやるかな〜!?

直接のお話ではないので詳しい用途は分かりませんが、今ある製品をちょっと改造したいらしいです。

半丸の追加工。。。単純だけど、いろんなやり方があって迷うな~って感じでした。

  1. 半丸部を上にして3次元加工をする。
  2. 割面にコマを噛ませてバイスで加工する。
  3. 今回の用に止めジグを用意して加工する。
“既製品の追加工。どのパターンでやるかな〜!?” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site