同径チーズを半分にして、真ん中に丸を切り抜くおしごと。
この加工をする時に「同径チーズ」という言葉を初めて聞きました。。。別件で、他社からも当然ように「同径チーズ」切れる??との問い合わせがあったので、知っているのが普通のようです。勉強不足ですみませーん!!
ここでネックになるのが、ワイヤーカットの固定方法!!丸くてコロコロしてるのでなかなか平らに置くのが難しぃ~!!よし今回は4ヶあるからジグを作ってしまえ~!!端材でジグを製作!!なんなく加工を終えようと思ったら、同径チーズって交差が結構あるのね~。。。
センターラインからチーズの両サイドまでの距離が+/-1.6mmってなってる。ヤバイ!!普通に真ん中でカットしたら交差外れちゃうよ~!!ってことで、4点すべて長さを測定して、1ヶ1ヶカット幅を変えながら加工というめんどくさい事になってしまいました。
前回は交差にバッチシ入ってたから、1CUTですんだのに~!!
こればっかりは運まかせだな~!!
2023年も最後の日報になります。
今年は、業界的にあまりいい話を聞かない(自分の周りだけかもだけど)なかではなんとか売上を落とさず、平均値くらいまでに達成できました。
うちの親父さんがワイヤカットの写真をあまり撮ってくれないので、どうしてもマシニングよりの日報ばかりになっているのが難点ですが、新機ワイヤカットも順調に稼働しています。
また、チャイム時計を設置した事で、チャイムが鳴ったら10秒でも良いので片付けるとうい、3Sの初歩まで行かないくらいのヨチヨチ歩きレベルですが、こちらも継続してやって行きたいと思います。
来年は、、、たった2人の町工場を、3人トリオの町工場にしたい!!この狭い工場で3人体制が可能なのか!?!という疑問が拭えず、うじうじしている自分に活を入れて!!
いやビビってるけど、この願望が叶うように、少しずつ進んでいきます!!
潰れない程度のチャレンジならどんどんしていきたいです!!
お客様、読者様、今年も1年ありがとうございました。
新年の営業は、1/9からになります。
自分は1/5、6と1人でコソコソ仕事をしてると思いますが、一応正式な1/9からになります。よろしくお願い致します。
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
2024-11-7 方法が変わったので追記!!
今までは半割り後に、公差分をカット!!その時にクランプが不安定なためワークが動く事がありました。。。いろいろクランプ方法も考えましたが、あきらめも大事だ~!!
○1度目で半割り!!
○公差が外れてるものは、乗せ直しをして追加工
という手間はかかりますが、トラブルよりかは良いみたい!!NGをだすと母材の値段がお高いので。。。今のところこの方法が確実なようです。