「ワイヤーカットで歯車加工!DP30・PA30°・Z12の読み方まとめ」

【歯車加工】DP30ってなに?インボリュートスプラインの図面を読み解く

タチバナ製作所では、ワイヤーカットで歯車加工を行うことがよくあります。
特に内径のインボリュートスプライン小径歯車など、カッターが入らないような加工ではワイヤーカットが大活躍です。

ただし、歯車の図面って普通の部品図とは少し違っていて、**諸元(しょげん)**と呼ばれる数値を読み解かないと作図すらできません。
この「諸元の意味」を理解していないと、正しい歯形を出すことができないんです。

うちの親父さん(=タチバナ製作所の初代)も、昔から歯車の依頼を数多くこなしてきたので、頭の中にそのノウハウがびっしり。
ただ、私が聞いてもすぐ忘れてしまうので(笑)、今回は自分用メモ兼・歯車図面の読み方ブログとしてまとめておきます。


■歯車図面の基本(まずは公式から)

まずは歯車設計の基本公式:

d = m × z
d:基準ピッチ円
m:モジュール(歯の大きさ)
z:歯数

逃げ方向は「基準ピッチ円 × 1.25倍」が目安です。


■諸元の読み方(DP30・PA30°・Z12 など)

DP30
 これはインチ表記でのモジュールを意味します。
 DP = 25.4 ÷ m なので、
 25.4 ÷ 30 = m = 0.8467(モジュール)

PA30°
 圧力角(歯がかみ合う角度)は30°。(20°が一般的)

Z12
 歯数は12枚。

転位係数
 タチバナ製作所では、作図時にあまり使用しません。

大径・小径
 使用ソフト「ナスカ」では、
 刃先=大径、刃底=小径 で入力します。
 本来は内歯車・外歯車で逆になりますが、ナスカには切替機能がないため注意!

ピン寸法
 検査時に使用するピンゲージの径と距離。
 外歯車は「オーバーピン」、内歯車は「ビトウィーンピン」で確認します。


■作図時のチェックポイント

ナスカで諸元を入力したら、必ず以下を確認!

  • ピン間距離が指定値になっているか?
  • 大径・小径の設定に間違いはないか?

この2つを押さえておけば、トラブルを防げます。
歯車は数値の読み違いひとつで全てが狂うので、慎重さが命です。


■まとめ

歯車図面は数字の羅列に見えても、そこには設計者の意図が詰まっています。
その意味を理解できると、加工の精度もぐっと上がる。
自分で計算して理解することで、ワイヤーカットの強みを最大限に活かせると思います。

これで忘れても、この記事を読み返せば大丈夫!


親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

薄い歯車の追加工。(ケガキ線あわせ)

薄い歯車形状の加工です。

材料+外歯車(客先)→穴加工(タチバナ)→内歯車(タチバナ)

ってな感じですが、まずは穴加工をします。歯車に対して位相があるので客先でケガキ線を引いてもらい、それに合わせて加工します。ケガキ線合わせだと0.2mmくらいはずれる可能性がありますが、コストとの兼ね合いで今回はこの方法で加工します。

ケガキ線合わせで最近活躍しているのが自作のこれ!!

精度がでなくなったピックテスターの先端をグラインダーで尖らせて、針のようにして機械に設置。その針の先端とケガキ線を合わせていきます。

何が良いって、ピックテスターは普段から使ってるので機械に簡単に設置できるところです。って機械に設置している写真を忘れた。。。

今回はバイス固定にしてケガキ線を合わせていきます。加工は一瞬で終わるんで、以下にセットを早くするかがキモになりますね。

バイスにタップを立てたおかげこういうワークもサクッと固定できるようになりました~!!↓↓↓一番下の方の写真

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ワイヤーカットで歯車の加工

モジュールが小さい歯車、しかも内歯車だとワイヤカット向きです。
そして、6種類あって各1ヶ!!!まさにワイヤカット向きです。

専用のカッターを作る必要がないし。。。などなど
うまく説明できないけど、ワイヤカット向きなんじゃ~!!
って言っておきます。

“ワイヤーカットで歯車の加工” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ワイヤーカットで歯車を切る。

以前のマシニング加工が終わり、今度はワイヤーカットの出番です!!

マシニングであけた基準穴で基準をだしてから始まるワイヤーカット!!

H7の穴加工➕キー溝加工➕インボリュートスプライン加工

全加工でやらせてもらえると、材料取りの段階でマシニングとワイヤーカットの加工方法を考えられるんで、安心して進められます。

難しいな箇所は初めから余肉つけたり、ワイヤーで仕上げたりと、準備ができます。

旋盤がからんできちゃうとタチバナ製作所内では完了しないので、こうはいかないです。今回のようにマシニング+ワイヤーカットはお得意のコースになります。

親父と息子たった2人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

サイドクランプ 2回目!!

以前サイドクランプで苦労したので、それを踏まえてやったらセット時間が少しは短くなりました^^慣れって大事!!

慣れもあるから、効率化は2~3回やってから考えるべきと感じた。

↓↓苦戦した以前の日報↓↓

サイドクランプ本格的に使ってみる。

“サイドクランプ 2回目!!” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site