
これが限界の大きさです。いや、限界を超えてます。
“プレートの穴加工。限界をこ〜えて〜!!” の続きを読むワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
親父と息子たった2人の町工場
これが限界の大きさです。いや、限界を超えてます。
“プレートの穴加工。限界をこ〜えて〜!!” の続きを読むワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
年始に切削油の交換をしました~。 これを機に以前ブログのコメントで、ぴよさんからご指摘を受けていて気になっていた、BRIX値とはなんぞや??係数の使い方は??ってのを自分なりに調べてみました。
“切削油の濃度。BRIX値と係数とは?” の続きを読むワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
そろそろ、切削油を交換したいな~!!と去年の年末から思っていたのですが、なんやかんや後回しになり、2024年になってしまいました。やっとアルミの中量産も終わり、一段落したので今こそ交換してやる~!!
と思ったけど、その前にマシニング内の汚れって落とせないかな~?
高圧洗浄機で洗ったらキレイに鳴るんじゃないか!!と前々から思っていて、交換の際には掃除をしたいとたくらんでいました!!
“マシニング内の洗浄に高圧洗浄機を使ってみた。” の続きを読むワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
高硬度材、HRC60程度のSKD11の追加工をします。
ワイヤカットされた上面にC0.9を加工するだけです。ほんどそれだけ!!ワイヤカットもお客様で加工しているので。。。ほんとそれだけ。。。
“高硬度材にC面加工!!面打ち型” の続きを読むワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
旋盤屋さんからの依頼!!SUSの角物のほ~んとちっちゃいやつ。10mmくらいかな。。。
見積もり依頼が来たときに、微妙に数があって、ちっさすぎていやだな~と思っていたら丸棒から加工すればどう??って言われて、6F取り寄せて~とか考えていたけど、その方法があったかー!!
普段丸棒をあまり加工しないので、盲点でした。。。丸だと、位置出しもいらないし、6F材より安いし!!丸の両端に加工すれば2ヶ取りもできるし~。いい事づくしだった~。
ひとつネックになるのは切り落とし。切り落とす場所がペラペラになるから嫌だな~!!ワイヤカットでやろうかな~。
と思っていたら、切り落としと仕上げはこっちでやるから良いよ~!!と言ってもらいました~。こういう小さいのが得意な会社さんなんで、いろんなノウハウがあるんだろ~な~。
うちからしたら切り落とし以外はどってことない加工なんで非常に助かりました。
自分の加工イメージが1つ増えたような気がします。
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
15mmくらいのブロックをスライスする加工!!
1ヶだったら普通にやるんですが、もらったブロックもノコ切断品(表面が荒い)、数もワイヤカットにしてはそこそこあるんで、ジグを作ることにしました~。
こんな感じでジグ設計して、マシニングでタップたてて残りはワイヤカットでカットしたらジグの完成!!ちょっと最初の考えと変わってしまい、材料がだいぶ無駄になってしまいましたが仕方ない!!タチバナ制作所はスピード命の単品がメインなんで、多少の無駄が出ようともスタートダッシュをきりたいんです。
さぁ、この仕事1ヶ月くらいかかりそうだぞ~。こんなにたくさんのお仕事をいただきありがたいかぎりです。
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
ジャッキが装置に入らないので削ってほしい!!
という持ち込みのオシゴトです。会社が同じ川崎なんで、ジャッキの持ち込みの事も考えて近場で探したのでしょう~!!
終わってしまえばどってことない加工でしたが、初めはどうやって固定しようかウンウンと悩んでしまいました。
この写真のような工程方法のイメージでいたけど、果たしてうまくいくかな~。。。と不安にもなりました。これでうまく行かなかったら、かなり大掛かりなクランプになっちゃうな~。。。こういう製缶?みたいな加工のノウハウが少ないので、これからも積極的に加工していきたいです。
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
薄い歯車形状の加工です。
材料+外歯車(客先)→穴加工(タチバナ)→内歯車(タチバナ)
ってな感じですが、まずは穴加工をします。歯車に対して位相があるので客先でケガキ線を引いてもらい、それに合わせて加工します。ケガキ線合わせだと0.2mmくらいはずれる可能性がありますが、コストとの兼ね合いで今回はこの方法で加工します。
ケガキ線合わせで最近活躍しているのが自作のこれ!!
精度がでなくなったピックテスターの先端をグラインダーで尖らせて、針のようにして機械に設置。その針の先端とケガキ線を合わせていきます。
何が良いって、ピックテスターは普段から使ってるので機械に簡単に設置できるところです。って機械に設置している写真を忘れた。。。
今回はバイス固定にしてケガキ線を合わせていきます。加工は一瞬で終わるんで、以下にセットを早くするかがキモになりますね。
バイスにタップを立てたおかげこういうワークもサクッと固定できるようになりました~!!↓↓↓一番下の方の写真
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
最近クーラントの調子が悪いな~と思ってました。でてるんですが、勢いがない。前に比べて水圧がない。。。なんかごみでも詰まってるのかな~と思い、土曜日だし、クーラントの後ろの部分でも掃除してみるか~!!とタンクの中のポンプわまりにゴミがないか手でゴシゴシしたけど特に大きいゴミは感じずに終了!!
まいっかと思い、加工をしようとしたらクーラントがでなくなったー!!まじかー!!
土曜日でサービスもやってなかったので断念。。。月曜日にサービスから折返しのTELが来ると、ゴミを通さないように付いてる真鍮の継ぎ手が詰まったんじゃないかと!!
2ヶあるうちの簡単な方からやってみる。いや~。長年培った、汚れのおかげでなかなか大変な作業でしたがなんとか外して、掃除をし、またつけてみたら無事に出ました~!!
これで安心して加工再開できます。。。
と言いたいところですが、この後5回くらい継ぎ手がつまって、5回くらいつけたり外したりを繰り返してここの継ぎ手の取り外しを完璧にマスターしました。。。涙)
ポンプをいじるときは慎重に!!
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!
金型の釣りボルトの加工、金型を組み立てる時にフック等で釣るためのボルトです。
なので、位置精度はラフで良いのですが、タチバナ製作製作所にはマシニングセンターとボール盤しか切削機はないので、マシニングに載せます。
いつもは釣りタップは自社でやるからやらなくてい~よ~!!と言ってくださるお客様が、社内がかなり忙しいので、できるならやってくれとの要望でした。
バイスで加工できれば、それほど価格もかからずに加工できます。バイスを降ろしてイケールでやるとなるとセット費用がそれなりにかかってきます。釣りボルトごときであまり高い請求はしたくないのでなんとかバイスワークでやってみようとチャレンジ!!
今回は300mmのワークにM12のタップをあけたのですが、これが限界~。。。これでもタッパーは使えず、渋々ドリルチャックでタップ加工しました。
ウンウン、これがわかっただけでもやる価値はあったな!!
高さごとの見積もりをお客様にだして、今後はタップを自社でやるか、うちでやらせてもらえるか検討してもらおう。いい経験になった!!
親父と息子たった二人の町工場の息子より。
ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!