SCM440 鍛造金型の3次元加工

あけましておめでとうございます。今年も多くのお客様にお役にたてるよう、精一杯加工していきますっ!!

新年一発目!!ではないんですが、年末の重いワーク。。。重量にして80㎏超え!!

リピート品なんですが、前回より材料費が10,000円以上も上がっていて、オイオイ!!とても吸収できる金額ではないぞ。とりあえず材料屋さんに連絡して1年前に同じようなのやってるんだけど~!!と泣きついたら、履歴をみて近い金額にしてくれました。

助かった~。他はもっと高いし。。。

さっ、ここからガリガリ削っていくぞー!!

もうね、こういう3次元形状はね、マシニング入れた時から死ぬほどやってきたから加工方法が確立しています^^チップ式の工具もバッチシ揃ってる!!あとはサクサクやるだけだぁ~!!

一番のポイントは、いかに長い仕上げ加工を夜間運転するかってこと!!これに尽きる。粗取りの時間短縮も大事、中仕上げも大事。。。だけど仕上げを夜に持ってくるっていう時間計算を間違えると結局夜中までやったり、日数が余分に1日かかったりと短縮した意味がなくなる。

逆にこれさえできれば、あとは多少時間かかっても、かかんなくても日数的には大差ないっ!!時間は変化しても掛かってる日数は同じになるって結論に達しました!!

加工時間を〇〇時間に抑える ≠ 加工日数を〇日に抑える

って事に気づきました。

ジャジャーン!!と出来上がり。

この金型は焼入れがあるんですが、焼入れ屋さんに1週間みてくれと言われてしまったー!!いつもは2日くらいなのに。。。このサイズだと、専用に炉1ヶをあけないといけないらしい。。。

まぁ、加工が早く終わったので、なんとか間に合うでしょう。

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

マシニング、主軸ギアーの修理!!

交換した部品の残骸

少し前の事なんですが、マシニングの調子がイマイチ。。。加工は問題ないのですが、停止中にゆらゆらと工具が揺れる!!前からあったんですが、パラメーター調整などでごまかして使ってました!!主軸のギアーが痛んでるらしいですが、精度は問題無いとの事なんでほっときました。

加工できちゃうと修理って後回しになりますよね!!さらに出てきた見積もりは100万オーバー。。。そりゃほっとくよ!!

と、今回仕事も少し落ち着いたのと、揺れがまた出てきて、OKKサービスに電話したら、もう修理しかないですね〜と言われたので、思い切って修理しました〜!!サービスマン2人で2日間。

ベアリングやキーを交換して、停止中の主軸の揺れもおさまりました!!パラメーターを元の数値に戻してもらい。ピタッと止まる主軸でこれからもバンバン加工していきますっ!!

皆さん100万円分の仕事をください〜(笑

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

歯車のような薄い板の刃先を球形状に加工

SUS304の板(2B材)でピッチを測る板の製作です。既存の板だと突起が短くうまく拾えないので、突起部分を長くしてミスを無くしたいってお客さんの要望です。打合せを重ねてやっと決まりました。

まずはワイヤーカットで形状と穴を加工!!このくらいの板だと重ねて加工できるんで、精度・価格共にワイヤーカットが向いている製品ですね。

中の穴は一般公差ですが、この後ジグにはめ込んで裏表から加工するので裏と表の食い違いがでないように、ここでキッチリ精度を出しておかないといけません。治具にはめて着脱もできるようにちょっと大きめのφ6.02㎜で仕上げます。

そのあとは治具にはめ込んで裏表からマシニング3次元加工!!思いのほか食い違いもでず、きれいに仕上がりました。

お客様が顕微鏡で見たところ、とてもきれいにできていると喜んでた!!と商社さんから聞きましあた。お客さんの反応は大切なんで、教えていただけるとありがたいです。

薄い鉄板だと、ワイヤカットとマシニング加工の良いとこ取りができるので、タチバナ製作所には向いている加工でした!!

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ビビリ防止にバネで受けてみた。

いくつだっけ?6㎜の厚みで230㎜くらい幅があったのかな!!裏面に形状があります。

6㎜(-0.1/+0.1) SUS316 アニール済材料

バイスワークのみで加工するにはなかなか大変だったけど、ちょっとレベルUPしたかも!!6F材料ばかり買うので、こういう全面削る加工に少し苦手意識があったから今回のはいい経験になったな~!!

どこに力を持っていくかってのを意識しました。これで厚み方向に100分台の公差がきたらと思うとちょっと怖いけどね。。。それはそれでまたレベルUPになるかっ!!

試しにバネなんかを仕込んでみました。ジャッキだと強すぎて薄いところが反って公差が外れる。。。と思いバネにしてみたんだけと、ん~、、、意味があったのかなかったのか、いまいちわからなかったな~!!プラハンでたたくと振動はしたからそこまで意味ないか?

でもバイスで締めたあとにバネを利かせていくと0.05㎜くらいは浮いてきたから、利いてるはきもするし。。。

そしてアニールしてあると反りは減るなぁ〜と痛感!!グニャグニャに反っちゃうって感じはなかったです!!

もう一個の中身をガッツリ削るやつも思いの外反らなかったし!!アニール良いかも!

しかしマシニング加工は奥が深いですね。

もっと大きいプレートを+-0.1とかで面削しているブログなどもたまに見ると、まだまだだな~と思います。できる事を着実に一歩一歩すすんでいこう!!

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

ATCができない!!センサーの故障だった。

休み明けにATC(自動ツール交換)をしてら、ガッシャーン!!!!

えっ、何??

と思ったらATCがうまくいかずツールが落ちてた。怖っ!!うちは量産物はあまりやらないのでATCの速度は遅くしてあるので、投げ出される事は無かったけど、こんな鉄の塊が飛んできたら、大怪我ですよね。。。

さっ、OKKのサービスに電話して聞いてみよっと。

ふむふむ、工具が定位置に戻るためのセンサーかギヤかどっちかが壊れてるみたい、ギヤだと100万くらいかかると恐ろしい言葉をもらいつつ、とりあえずセンサーを掃除しました。。

ダメだ。うまくいかない。

って事でセンサーを交換!!センサーはファナックの担当らしいので、ファナックから電話が来て部品の調達をお願いしました。

翌日ファナックからセンサーが到着。取り替えるとATCはうまくいきましたー!!

ここのセンサーを交換!!

交換する時は必ず写真を撮っておいて、どの部品がどこに付くか忘れてもいいようにしときます。

なんで、古い写真はあるんですが、交換後の写真は撮り忘れました^^;

☆自分用メモ、センサー交換の際にL字のアングルは外さない、外す場合はケガキ線を入れて元の位置に戻せるようにすること。大変だけどセンサーのみの交換ならばケガキ線はいらない。

さっ、ギヤのバックラッシュが大きいと言われてるので今後ギヤの交換も視野に入れときます。

回転させる部分なので精度的には問題ないが、刃持が悪くなると言われました。

要検討!!

親父と息子たった2人の町工場の息子より、


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

大きいダイセットの位置だし。

マシニングセンタの加工範囲を超えてます。。。取付の穴だけで精度のいる穴はないとのことで受注しましたが、位置だしがね!!

いつものタッチセンサーで端面からの位置だしはできないので、上の写真のようなピックテスタをクルクル回しながら材料のセンター位置を出します。

ちょっとひと手間かければ、大きいワークも加工が可能ですね!!

これ以上大きいと、機械にぶつかってしまうのでNGかな!!

今回のワークはSS400

25mm×500mm×550mmでした。

マシニングセンタのY方向の加工範囲が410mmなのでかなりオーバーしてました。

親父と息子たった2人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

溶接用の治工具の加工

設計って大変ですよね!!全体図書いて、2次元の紙ベースの部品図書いて、、、各部品の見積もりとって、、、

その点タチバナ製作所では、3Dデータをポンといただいて、それを自社の作りやすい加工方法で作るって事が得意です。

詳細な部品図がないので、どのように使うか?どこに公差が必要か?などは聞いておきますが、後は弊社で安くできる方法を考えて加工します。

3DCADは使えるけど詳細な部品図を全て描いてくのは大変だっ!!ってお客様はこのような発注方法で、注文をいただいてます。

あんま複雑なのは、部品図必要ですけどね。

今回はプレスメーカーさんが、溶接する際の治工具を作りたいという以来でした!!

おそらく治工具として全てを外部に発注すると、価格が2〜3倍になり、さらに自分の作りたいイメージが上手く伝わらないケースがありますよね。

しかも、修正、変更が簡単にできるのも良いとこです^ ^

親父と息子たった2人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

アルミの薄板は貼り付けて加工します。

HPからの新規のお客さまです。いや、もう3回目かな!!一点ものを制作しているメーカーさんだと思います。3Dデータだけポンと送られてくる感じです。(公差は一般公差)今後このように3Dデータだけがポンと送られてくる形態がはやっても、対応できそうです。

うちはそういうの得意なんで!!

“アルミの薄板は貼り付けて加工します。” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

SKD11にひたすら穴あけ加工条件

SKD11 焼入れ前

Φ3.9mm 深さ31mm 穴数200

さてさて、一本のドリルでどれだけもつか?どんな条件でいくか!?

“SKD11にひたすら穴あけ加工条件” の続きを読む

ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site

エリエールの紙ウエス VS モノタロウの紙ウエス

工具屋さんが、エリエールの営業の人と来るらしい。えっティッシュ??と思ったけど、紙ウエスを出してるんですよ~!!ときれいなお姉さんを連れてきました。サンプルをもらい使ってみたら、なかなか良いじゃないか~!!

今まで使っていたモノタロウの紙ウエスって、すぐに破けてボロボロになるのが嫌だったんですよね。まぁ、安いから我慢してたけど。。。

今回もらったサンプルは「プロワイプ」ソフトタフタオルってやつ。結構丈夫なんで破けない!!なんで汚れても、3枚つづりの一枚をめくったらきれいな面が復活~。

とケチくさく使ってたら、結構もったな~!!

モノタロウ製と比べて1.3~1.5倍くらい値段の差があったかな?でも1.5倍くらいはもった気がする。そしてボロボロになるストレスもない!!

って事で1箱購入しました。

せっかく両方あるので、プロワイプとモノタロウを比べてみました。

●プロワイプ 50枚 471g  3枚重ね簡単にはがせる。

●モノタロウ 50枚 307g  3枚重ね 簡単にはがせない。

紙の量も1.5倍以上入ってて破けにくい、3枚重ねが簡単にはがせるので、はがすときれいな面が復活する!!うんうん~なかなかコスパ良いんじゃない??

もう少し値段が下がれば最高です^ ^

工具屋さんとエリエールのお姉さん。ありがとうございました。

親父と息子たった二人の町工場の息子より。


ワイヤ放電加工・マシニング加工
㈲タチバナ製作所
TEL:044-266-5173/FAX:044-266-5198
親父と息子たった2人の町工場
機械加工の事ならお任せ下さい!

お見積り/ご相談はコチラ

Official Site